第十一章 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当家烏山大久保家 |
|
|
|
江戸上屋敷家老、家臣四十一名一覧表 |
|
|
|
|
|
甲二号征写 |
|
|
|
明治四年年末御布達に基き各自より旧属領へ属者玉度士族旧之高及三代調 |
|
|
|
元烏山藩士族 |
|
|
|
大久保 忠資 |
|
|
|
外四十壱人 |
|
|
|
平成十六年十一月五日 東京都台東区上野 |
|
|
|
大久保孝行邸にて元文書より書き写す |
|
|
|
烏山藩江戸上屋敷(東京都台東区鳥越)(二千石) |
|
|
|
|
|
|
江戸勤番 |
大久保 吉五郎藤原忠資 |
|
|
|
|
|
|
烏山八代藩主、従五位大久保忠順 家来 |
|
|
|
生国武蔵 |
住所東京下谷三味線堀 |
|
|
|
元高 |
二千石 |
|
|
|
高現米 |
拾壱石 |
|
|
|
祖父 |
大久保外記徳綱 幕府使番 |
|
|
|
父 |
大久保外記忠孝 幕府使番 |
|
|
|
長子として烏山にて出生 |
|
|
|
文久二年、二月二十五日 家督相続 二十九才 |
|
|
家臣 |
|
|
忠順介添 |
大久保 五日次郎藤原忠立 |
|
|
|
生国武蔵 |
|
|
|
元高 |
五十俵 |
|
|
|
高現米 |
拾壱石 |
|
|
|
祖父 |
従五位大久保忠成 旧幕府雁之間詰 |
|
|
|
父 |
大久保朝十郎忠馨 従五位忠保介添 |
|
|
|
明治二年 |
十二月 |
士族 |
|
|
|
三年 |
八月 |
御馬下取締被命 |
|
|
|
同年 |
十一月 |
宮内省 |
|
|
|
四年 |
四月 |
被免本官 |
|
|
|
文久二年二十七才 |
|
|
|
|
|
忠順家来 |
大塚 孫八郎藤原基徳 |
|
|
|
生国武蔵 |
住所烏山 |
|
|
|
元高 |
五十俵 |
|
|
|
高現米 |
拾壱石 |
|
|
|
祖父 |
大塚新右衛門基珍 用人役 |
|
|
|
父 |
大塚孫太夫 基備 年寄役 |
|
|
|
弘化二年家督相続 |
|
|
|
明治二年 |
十月 |
大参事 |
|
|
|
文久二年四十八才 |
|
|
忠順家来 |
米田 左膳源俊親 |
|
|
|
生国武蔵 |
住所東京下谷三味線堀 |
|
|
|
元高 |
五十俵 |
|
|
|
高現米 |
拾壱石 |
|
|
|
祖父 |
米田将監俊英 家老職 |
|
|
|
父 |
米田右膳俊弘 家老職 |
|
|
|
嘉永四年家督相続 |
|
|
|
明治二年 |
十月 |
議長軍務局総括兼掌被介 |
|
|
|
三年 |
十月 |
忠順貸人副家令 |
|
|
|
文久二年五十六才 |
|
|
忠順家来 |
伊藤 義寶 |
|
|
|
|
|
生国下野 |
住所烏山 |
|
|
|
|
元高 |
五十俵 |
|
|
|
|
高現米 |
拾壱石 |
|
|
|
|
祖父 |
伊藤治助 大目付役 |
|
|
|
父 |
伊藤義典 物頭役 |
|
|
|
慶応二年家督相続 |
|
|
|
|
明治二年 |
十一月 |
銃士被命 |
|
|
|
三年 |
八月 |
洋学修行被命 |
|
|
|
文久二年二十九才 |
|
|
|
忠順家来 |
堀内 敬橘藤原正邦 |
|
|
|
生国武蔵 |
住所烏山 |
|
|
|
|
元高 |
五十俵 |
|
|
|
|
高現米 |
拾壱石 |
|
|
|
|
祖父 |
堀内逸平正意 大目付役 |
|
|
|
父 |
堀内昇平正雄 学校副総裁 |
|
|
|
明治四年家督相続 |
|
|
|
|
明治二年 |
十一月 |
銃士被命 |
|
|
|
三年 |
十月 |
免職 |
|
|
|
文久二年三十四才 |
|
|
|
忠順家来 |
佐藤 栄治藤原泰道 |
|
|
|
生国武蔵 |
住所東京下谷三味線堀 |
|
|
|
元高 |
四十五俵 |
|
|
|
|
高現米 |
拾石 |
|
|
|
|
養祖父 |
佐藤為八義命 用人役 |
|
|
|
養父 |
佐藤喜三郎義種 小姓組 |
|
|
|
祖父(小倉藩) |
宇宮太兵衛泰典 用人役 |
|
|
|
父 (小倉藩) |
宇宮雄輔泰道 小姓組 |
|
|
|
萬延二年家督相続 |
|
|
|
|
明治二年 |
十二月 |
政務局少属被命 |
|
|
|
三年 |
十月烏山藩灌小属 |
洋学修行被介 |
|
|
|
文久二年二十八才 |
|
|
忠順家来 |
米田 斧橘源俊徳 |
|
|
|
生国下野 |
住所烏山 |
|
|
|
元高 |
四五俵 |
|
|
|
高現米 |
拾壱石 |
|
|
|
祖父 |
米田右膳俊弘 家老職 |
|
|
|
父(分家代) |
米田斎八俊萬 馬周り給人 |
|
|
|
明治二年十家督相続 |
|
|
|
文久二年十二才 |
|
|
忠順家来 |
多賀 有源高信 |
|
|
|
生国武蔵 |
住所東京下谷三味線堀 |
|
|
|
元高 |
四五俵 |
|
|
|
|
|
高現米 |
拾壱石 |
|
|
|
|
祖父 |
多賀岡右衛豊明 供頭兼納戸 勤 |
|
|
|
父 |
多賀甚蔵高堅 納戸役 |
|
|
|
弘化二年家督相続 |
|
|
|
|
明治二年 |
十二月 |
少参事 |
|
|
|
三年 |
十月 |
大属 |
|
|
|
文久二年四十二才 |
|
|
|
忠順家来 |
和田 熊斎橘正重 |
|
|
|
生国武蔵 |
住所東京下谷三味線堀 |
|
|
|
元高 |
四五俵 |
|
|
|
|
高現米 |
拾壱石 |
|
|
|
|
祖父 |
和田宗循長純 奥医師 |
|
|
|
父 |
和田了啓正保 奥医師 |
|
|
|
天保八年家督相続 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
文久二年四十九才 |
|
|
|
忠順家来 |
小川 重次朗藤原吉廸 |
|
|
|
生国武蔵 |
住所烏山 |
|
|
|
|
元高 |
四五俵 |
|
|
|
|
高現米 |
拾壱石 |
|
|
|
|
祖父 |
小川圑右エ門吉亮 大目付役 |
|
|
|
父 |
小川連次郎吉利 用人役 |
|
|
|
慶応三年家督相続 |
|
|
|
|
明治二年 |
十一月 |
銃士被命 |
|
|
|
三年 |
十月 |
常備兵員 |
|
|
|
四年 |
九月 |
免職 |
|
|
|
文久二年二十三才 |
|
|
忠順家来 |
水野 庸八郎源方貞 |
|
|
|
生国武蔵 |
住所烏山 |
|
|
|
元高 |
四五俵 |
|
|
|
高現米 |
拾壱石 |
|
|
|
養祖父 |
水野伴七方側 馬廻給人 |
|
|
|
養父 |
水野啓八方教 奥付 |
|
|
|
祖父(小倉藩) |
戸田鉱兵衛昌大 用人 |
|
|
|
父 (小倉藩) |
戸田玄兵衛昌新 留守居役 |
|
|
|
天保二年家督相続 |
|
|
|
明治元年 |
|
用人 |
|
|
|
三年 |
十月 |
免職 |
|
|
|
文久二年五十七才 |
|
|
忠順家来 |
安田 昇源信剛 |
|
|
|
生国武蔵 |
住所烏山 |
|
|
|
元高 |
四五俵 |
|
|
|
高現米 |
拾壱石 |
|
|
|
祖父 |
井上勝蔵亮恭 大目付 |
|
|
|
父 |
井上勝蔵亮孝 大目付 |
|
|
|
初代家督相続 |
|
|
|
安政二年 |
十月 |
馬廻給人 |
|
|
|
明治二年 |
十一月 |
銃士被命 |
|
|
|
三年 |
十月 |
免職 |
|
|
|
文久二年三十八才 |
|
|
忠順家来 |
鈴木 正栄源善治 |
|
|
|
生国武蔵 |
住所東京下谷三味線堀 |
|
|
|
元高 |
四五俵 |
|
|
|
高現米 |
拾壱石 |
|
|
|
祖父 |
鈴木右八郎敬久 近習役 |
|
|
|
父 |
鈴木右治平 会計吟味役 |
|
|
|
天保十二年家督相続 |
|
|
|
明治二年 |
十二月 |
政務局大属監察被命 |
|
|
|
三年 |
十月 |
少属 |
|
|
|
文久二年四十五才 |
|
|
忠順家来 |
高橋 唯志藤原有親 |
|
|
|
生国武蔵 |
住所烏山 |
|
|
|
元高 |
四五俵 |
|
|
|
高現米 |
拾壱石 |
|
|
|
祖父 |
高橋唯右エ門豊元 納戸役 |
|
|
|
父 |
高橋重蔵有恒 取次役 |
|
|
|
文政十一年家督相続 |
|
|
|
明治二年 |
十月 |
大久保忠順貸人家令 |
|
|
|
三年 |
十月 |
家扶 |
|
|
|
文久二年五十八才 |
|
|
忠順家来 |
大野 梅宇源有良 |
|
|
|
生国下野 |
住所烏山 |
|
|
|
元高 |
四五俵 |
|
|
|
高現米 |
拾壱石 |
|
|
|
祖父 |
大野甚五衛門有 馬廻給人 |
|
|
|
父 |
大野良太有序 大目付役 |
|
|
|
天保九年家督相続 |
|
|
|
明治二年 |
十一月 |
議員幹事 |
|
|
|
三年 |
十月 |
免職 |
|
|
|
文久二年五十八才 |
|
|
忠順家来 |
沼 辰蔵藤原弘敷 |
|
|
|
生国武蔵 |
住所烏山 |
|
|
|
元高 |
四五俵 |
|
|
|
高現米 |
拾壱石 |
|
|
|
養祖父 |
沼 十右エ門 奥附 |
|
|
|
養父 |
沼 友五郎弘義 使番 |
|
|
|
祖父 |
大岩豊五郎良記 会計吟味役 |
|
|
|
父 |
大岩吉右エ門 祐筆 |
|
|
|
安政三年家督相続 |
|
|
|
明治二年 |
十一月 |
砲士被命 |
|
|
|
三年 |
十月 |
免職 |
|
|
|
文久二年五十二才 |
|
|
忠順家来 |
江尻 俊英藤原重道 |
|
|
|
生国武蔵 |
住所中仙道桶川宿 |
|
|
|
元高 |
四五俵 |
|
|
|
高現米 |
拾壱石 |
|
|
|
養祖父 |
江尻隆貞利貞 側医師 |
|
|
|
養父 |
江尻隆貞重貞 側医師 |
|
|
|
祖父 |
多田宗益友休 |
|
|
|
旧幕代官大熊善太郎支配蒔 中仙道桶川宿医師 |
|
|
|
父 |
多田敬徳重一 |
|
|
|
|
埼玉県管下 中仙道桶川宿医師 |
|
|
|
元治二年家督相続 |
|
|
|
文久二年二十八才 |
|
|
忠順家来 |
清水 清藤原周邦 |
|
|
|
生国武蔵 |
住所烏山 |
|
|
|
元高 |
四拾俵 |
|
|
|
高現米 |
九石 |
|
|
|
養祖父 |
清水善兵衛良慶 壷所頭役 |
|
|
|
養父 |
清水冨吉良長 側坊主役 |
|
|
|
祖父 |
小川三右衛門 側坊主役 |
|
|
|
父 |
小川国右衛門吉亮 大目付役 |
|
|
|
天保八年家督相続 |
|
|
|
明治二年 |
十一月 |
少参事 |
|
|
|
三年 |
十月 |
大属 |
|
|
|
文久二年五十才 |
|
|
忠順家来 |
田中 馨藤原富鞭 |
|
|
|
生国下野 |
住所東京下谷三味線堀 |
|
|
|
元高 |
四十俵 |
|
|
|
高現米 |
九石 |
|
|
|
養祖父 |
田中永助富監 側用取次役 |
|
|
|
養父 |
田中馨富寛 近習役 |
|
|
|
祖父 |
田川庄蔵茂美 中小姓 |
|
|
|
父 |
田川源助茂植 代官役 |
|
|
|
文久元年家督相続 |
|
|
|
明治二年 |
十一月 |
民政局少属被命 |
|
|
|
三年 |
十月 |
史生 |
|
|
|
四年 |
一月 |
少属 |
|
|
|
文久二年二十九才 |
|
|
忠順家来 |
石井 富弥藤原萬明 |
|
|
|
生国下野 |
住所烏山 |
|
|
|
元高 |
四十俵 |
|
|
|
高現米 |
九石 |
|
|
|
養祖父 |
石井幸左エ門寛鞭 納戸役 |
|
|
|
養父 |
石井鉄蔵萬年 番士 |
|
|
|
祖父 |
岡田林次信之 馬廻り給人 |
|
|
|
父 |
岡田林平信義 馬廻り給人 |
|
|
|
安政四年家督相続 |
|
|
|
明治二年 |
三月 |
東京府捕亡方被命 |
|
|
|
二年 |
七月 |
東京府少属 |
|
|
|
四年 |
八月 |
免職 |
|
|
|
文久二年三十才 |
|
|
忠順家来 |
佐藤 幹藤原清真 |
|
|
|
生国武蔵 |
住所烏山 |
|
|
|
元高 |
四十俵 |
|
|
|
高現米 |
九石 |
|
|
|
祖父 |
佐藤営吉朗通 |
|
|
|
父 |
佐藤勇吉清藤 納戸役 |
|
|
|
慶応元年家督相続 |
|
|
|
明治二年 |
十一月 |
銃士被命 |
|
|
|
三年 |
一月 |
学校句読教授被命 |
|
|
|
三年 |
二月 |
洋学修行被命 |
|
|
|
文久二年二十二才 |
|
|
忠順家来 |
坪井 鎮平橘富志 |
|
|
|
生国武蔵 |
住所烏山 |
|
|
|
元高 |
四十俵 |
|
|
|
高現米 |
九石 |
|
|
|
祖父 |
坪井勇助富友 供頭 |
|
|
|
父 |
坪井文輔富務 大目付役 |
|
|
|
明治二年家督相続 |
|
|
|
|
|
|
文久二年八才 |
|
|
忠順家来 |
五味淵 広藤原元直 |
|
|
|
生国下野 |
住所東京下谷三味線堀 |
|
|
|
元高 |
四十俵 |
|
|
|
高現米 |
九石 |
|
|
|
祖父 |
高橋藤左衛門延成 取次役 |
|
|
|
父 |
高橋藤兵衛教道 取次役 |
|
|
|
文政十三年家督相続坊主取立 |
|
|
|
明治二年 |
十二月 |
少参事 |
|
|
|
三年 |
十月 |
権大属 |
|
|
|
文久二年六十三才 |
|
|
|
|
|
忠順家来 |
高松 欽次郎藤原郷赳 |
|
|
|
生国武蔵 |
住所東京下谷三味線堀 |
|
|
|
元高 |
四十俵 |
|
|
|
高現米 |
九石 |
|
|
|
養祖父 |
高松庄右エ門 旧幕臣 大久保修理用人 |
|
|
|
養父 |
高松郡右エ門 旧幕臣 大久保舎人用人 |
|
|
|
祖父 |
都築源内安郷 用人役 |
|
|
|
父 |
都築源太兵衛郷林 用人役 |
|
|
|
安政二年家督相続 |
|
|
|
明治三年 |
十一月 |
従五位大久保忠順貸人副家従 |
|
|
|
文久二年六十才 |
|
|
忠順家来 |
杉山 要七藤原正笥 |
|
|
|
生国武蔵 |
住所烏山 |
|
|
|
元高 |
四十俵 |
|
|
|
高現米 |
九石 |
|
|
|
祖父 |
杉山与右エ門正勝 中小姓 |
|
|
|
父 |
杉山要蔵正衛 馬廻給人 |
|
|
|
嘉永二年家督相続 |
|
|
|
明治三年 |
三月 |
小監察被命 |
|
|
|
三年 |
十月 |
免職 |
|
|
|
文久二年五十一才 |
|
|
忠順家来 |
高瀬 釜衛藤原正綿 |
|
|
|
生国下野 |
住所東京下谷三味線堀 |
|
|
|
元高 |
四十俵 |
|
|
|
高現米 |
九石 |
|
|
|
父(初代) |
高瀬釜右衛門元綿 賄役 |
|
|
|
弘化二家督相続 |
|
|
|
明治三年 |
十月 |
烏山藩史生 |
|
|
|
|
|
|
|
文久二年五十五才 |
|
|
忠順家来 |
羽冨 伸次郎藤原正典 |
|
|
|
生国武蔵 |
住所烏山 |
|
|
|
元高 |
四十俵 |
|
|
|
高現米 |
九石 |
|
|
|
祖父 |
羽冨要助正寧 元居役 |
|
|
|
父 |
羽冨吉郎正寧 馬廻給人 |
|
|
|
明治二年家督相続 |
|
|
|
明治三年 |
十月 |
撃被命 |
|
|
|
四年 |
九月 |
免職 |
|
|
|
文久二年十五才 |
|
|
忠順家来 |
塩谷 省三藤原永徳 |
|
|
|
生国下野 |
住所烏山 |
|
|
|
元高 |
三十五俵 |
|
|
|
高現米 |
八石 |
|
|
|
祖父 |
塩谷石平 俵目付 |
|
|
|
父 |
塩谷石平 代官役 |
|
|
|
文久三年家督相続 |
|
|
|
明治二年 |
十一月 |
藩史生 |
|
|
|
四年 |
十一月 |
被免 |
|
|
|
文久二年二十四才 |
|
|
忠順家来 |
高瀬 千萬太藤原真 |
|
|
|
生国武蔵 |
住所烏山 |
|
|
|
元高 |
四十俵 |
|
|
|
高現米 |
九石 |
|
|
|
祖父 |
高瀬藤太 徒目付役 |
|
|
|
父 |
高瀬藤太 室所頭 |
|
|
|
元治元年家督相続 |
|
|
|
明治二年 |
十一月 |
銃士被命 |
|
|
|
三年 |
一月 |
句読教授被命 |
|
|
|
三年 |
十月 |
従五位大久保忠順貸人家従 |
|
|
|
三年 |
十二月 |
免職 |
|
|
|
文久二年二十二才 |
|
|
忠順家来 |
平野 運平菅原本一 |
|
|
|
生国武蔵 |
住所烏山 |
|
|
|
元高 |
四十俵 |
|
|
|
高現米 |
九石 |
|
|
|
養祖父 |
平野瀬兵衛本親 用人役 |
|
|
|
養父 |
平野運禎本徳 医師 |
|
|
|
祖父 |
中村清兵衛政長 年寄役 |
|
|
|
父 |
中村清兵衛政治 用人役 |
|
|
|
天保八年家督相続 |
|
|
|
明治二年 |
十一月 |
会計局監査被命 |
|
|
|
三年 |
十月 |
少属 |
|
|
|
文久二年五十一才 |
|
|
忠順家来 |
宮崎 定次郎藤原重弘 |
|
|
|
生国武蔵 |
住所烏山 |
|
|
|
元高 |
四十俵 |
|
|
|
高現米 |
九石 |
|
|
|
祖父 |
宮崎幸蔵茂則 郡奉行 |
|
|
|
父 |
宮崎清吉茂光 馬廻給人 |
|
|
|
明治二年家督相続 |
|
|
|
明治二年 |
十一月 |
銃士被命 |
|
|
|
三年 |
九月 |
依願免職 |
|
|
|
文久二年二十二才 |
|
|
忠順家来 |
宇多 達五郎源正義 |
|
|
|
生国下野 |
住所烏山 |
|
|
|
元高 |
四十俵 |
|
|
|
高現米 |
九石 |
|
|
|
養祖父 |
宇多条助正徳 会計吟味役 |
|
|
|
養父 |
宇多萬蔵正平 徒士 |
|
|
|
祖父 |
佐藤宇兵衛安定 使番 |
|
|
|
父 |
佐藤斎安 馬廻給人 |
|
|
|
文久元年家督相続 |
|
|
|
文久二年十六才 |
|
|
忠順家来 |
管間 蔵太菅原孝永 |
|
|
|
生国武蔵 |
住所烏山 |
|
|
|
元高 |
四十俵 |
|
|
|
高現米 |
九石 |
|
|
|
父(初代) |
管間蔵太菅原孝永 徒士 |
|
|
|
弘化二年家督相続 |
|
|
|
明治二年 |
十一月 |
銃士被命 |
|
|
|
三年 |
十月 |
免職 |
|
|
|
文久二年四十二才 |
|
|
忠順家来 |
澤田 藤次郎藤原信明 |
|
|
|
生国武蔵 |
住所烏山 |
|
|
|
元高 |
四十俵 |
|
|
|
高現米 |
九石 |
|
|
|
祖父 |
澤田勘六政信 馬廻給人 |
|
|
|
父 |
澤田勘六政勝 馬廻給人 |
|
|
|
天保五年家督相続 |
|
|
|
明治二年 |
十一月 |
城衛士被命 |
|
|
|
三年 |
三月 |
軍務局器械方被命 |
|
|
|
三年 |
十月 |
免職 |
|
|
|
文久二年五十四才 |
|
|
忠順家来 |
柴田 常太郎源武憲 |
|
|
|
生国武蔵 |
住所東京下谷三味線堀 |
|
|
|
元高 |
三十五俵 |
|
|
|
高現米 |
八石 |
|
|
|
父(初代) |
柴田常七武治 料理方 |
|
|
|
嘉永七年坊主挌取立 |
|
|
|
明治三年 |
十月 |
会計局用度方被命 |
|
|
|
文久二年三十五才 |
|
|
忠順家来 |
井上 管壽布源敬直 |
|
|
|
生国武蔵 |
住所東京下谷三味線堀 |
|
|
|
元高 |
三十五俵 |
|
|
|
高現米 |
八石 |
|
|
|
祖父 |
井上吉三郎和太 野州那須郡酒主村農夫 |
|
|
|
父 |
井上和吉乙近 同村農夫 |
|
|
|
文政八年坊主挌取立 |
|
|
|
明治三年 |
四月 |
会計局用度方被命 |
|
|
|
三年 |
十一月 |
営繕使部被命 |
|
|
|
四年 |
一月 |
少属 |
|
|
|
文久二年六十六才 |
|
|
忠順家来 |
村田 政衛源政善 |
|
|
|
生国越前 |
住所東京下谷三味線堀 |
|
|
|
元高 |
三十五俵 |
|
|
|
高現米 |
八石 |
|
|
|
祖父 |
和田九左エ門政常 側用人 |
|
|
|
元福井藩本多内蔵之輔家来 |
|
|
|
父 |
和田長右エ門政明 物頭役 |
|
|
|
弘化三年坊主挌取立 |
|
|
|
烏山懸卒初代 |
|
|
|
文久二年五十九才 |
|
|
忠順家来 |
清水 博造菅原信賢 |
|
|
|
生国武蔵 |
住所東京下谷三味線堀 |
|
|
|
元高 |
三十五俵 |
|
|
|
高現米 |
八石 |
|
|
|
養祖父 |
清水博右エ門信友 次坊主 |
|
|
|
養父 |
清水兼造信正 賄役 |
|
|
|
祖父 |
大口萬蔵 東京田原町商 |
|
|
|
父 |
大口千蔵 東京田原町商 |
|
|
|
明治三年家督相続 |
|
|
|
明治三年 |
一月 |
給事被命 |
|
|
|
三年 |
八月 |
免職 |
|
|
|
文久二年二十才 |
|
|
忠順家来 |
渡邉 金次源晟 |
|
|
|
生国武蔵 |
住所烏山 |
|
|
|
元高 |
三十五俵 |
|
|
|
高現米 |
八石 |
|
|
|
養祖父 |
渡辺郡左信吉エ門 徒士 |
|
|
|
養父 |
渡辺五郎渡和 徒士 |
|
|
|
祖父 |
武井新之丞信明 旧幕臣同心 |
|
|
|
父 |
武井新兵衛信忠 旧幕臣同心 |
|
|
|
慶應三年家督相続 |
|
|
|
明治二年 |
十一月 |
銃士被命弾薬方兼掌 |
|
|
|
三年 |
十月 |
免職 |
|
|
|
三年 |
十月 |
常備兵被命 |
|
|
|
四年 |
九月 |
免職 |
|
|
|
文久二年二十一才 |
|
|
忠順家来 |
菊野 永蔵藤原高重 |
|
|
|
生国武蔵 |
住所東京下谷三味線堀 |
|
|
|
元高 |
三十五俵 |
|
|
|
高現米 |
八石 |
|
|
|
養父(初代) |
菊野鉄次郎俊定 徒目付役 |
|
|
|
父 |
石崎七朗右衛門高行 小人 |
|
|
|
嘉永七年家督相続 |
|
|
|
明治三年 |
十一月 |
従五位大久保忠順貸人副家従 |
|
|
|
三年 |
十二月 |
更家丁 |
|
|
|
四年 |
一月 |
少属 |
|
|
|
文久二年四十五才 |
|
|
忠順家来 |
戸田 柳吉藤原則章 |
|
|
|
生国下野 |
住所烏山 |
|
|
|
元高 |
三十五俵 |
|
|
|
高現米 |
八石 |
|
|
|
養祖父 |
戸田半兵衛則裕 中小姓 |
|
|
|
養父 |
戸田半兵衛則義 代官役 |
|
|
|
祖父 |
中山右エ門利直 従士 |
|
|
|
父 |
中山右エ門弘直 馬廻給人 |
|
|
|
慶應元年家督相続 |
|
|
|
明治二年 |
十一月 |
会計局用度方被命 |
|
|
|
三年 |
四月 |
銃士被命 |
|
|
|
三年 |
十月 |
捕亡手被命 |
|
|
|
文久二年三十一才 |
|
|
旧江戸下谷三味線堀 烏山藩大久保家上敷以上四十一名 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|